トップ > 特定健康診査・特定保健指導 >  特定保健指導

特定健康診査・特定保健指導

特定保健指導

対象者

特定健康診査の結果により、利用券が発行された方。 利用券は、健診結果に基づき医療保険者が発行します。

特定健診・特定保健指導の流れ
特定保健指導対象者の選定と階層化の方法

特定保健指導対象者の判定基準は以下の通りです。

ステップ1
内臓脂肪型肥満
(1) 腹囲 男性85cm以上,女性90cm以上
または
(2) 腹囲 男性85cm未満,女性90cm未満且つBMIが25kg/u以上
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
ステップ2
高血糖
空腹時血糖100mg/dl以上 または HbA1cが5.6%(NGSP値)以上 
脂質異常
TG150mg/dl以上 または HDL-cho40mg/dl未満
高血圧
最高血圧130mmHg以上 または 最低血圧85mmHg以上
喫煙習慣
あり  ※高血糖・脂質異常・高血圧のリスクが1つ以上ある場合にカウントする
ステップ3
ステップ1で(1)の場合
 ステップ2のうち当てはまるものが
       2個以上(積極的支援)  1個(動機づけ支援)  0個(情報提供)
ステップ1で(2)の場合
 ステップ2のうち当てはまるものが
       3個以上(積極的支援)  1〜2個(動機づけ支援)  0個(情報提供)
特定保健指導の実施
積極的支援

発症または発症リスクの高い方に対し、以下のような流れで生活習慣の改善に向けた継続的な支援を行います。

  • 初回面接
  • 3ヶ月以上の継続的な支援
    個別,グループ,電話,電子メールなどによる支援
  • ※現在、当院では個別支援、電話支援を中心に行っています。
  • 3〜6ヶ月後に最終評価
動機づけ支援

発症リスクのある方に対し、生活習慣の改善点を知り実践するきっかけとなる支援を行います。

  • 初回面接
  • 3ヶ月後に最終評価
情報提供

非該当者だけでなく健診受診者全員に対し、 ご自身の現在の健康状態を把握し、健康な生活を送るための情報が提供されます。

運営についての重要事項に関する規程の概要<保健指導機関>